PR
2010年08月16日
9/16までの静寂の囁き
先週の「アンの新つくば日記」は再生用のパソコンの都合で聞けなかった人が多数!
ごめんなさい。
ということで
先週の分を今週もう一度再生。
そして、8/17-9/16までは
第1回からすべてを放送します。
つまり、9/16までの月から木曜の24:30-24:59はすべて
「アンの新つくば日記」となります。
よろしくお願いいたします。
ごめんなさい。
ということで
先週の分を今週もう一度再生。
そして、8/17-9/16までは
第1回からすべてを放送します。
つまり、9/16までの月から木曜の24:30-24:59はすべて
「アンの新つくば日記」となります。
よろしくお願いいたします。
2010年08月04日
水曜日の静寂の囁き登録アルバム紹介
水曜日 24:30-24:59 (木曜日00:30-00:59)
静寂の囁き myspace Friend
登録アルバム紹介
chasing after shadows... living with the ghosts / Hammock
アメリカのプログレ・アンビエントのバンドです。アンビエントのバンドとしてライブでかなりの人気バンドで、自分たちのレコード会社から発売されていますが、日本では日本のインディーズレーベルが販売しています。今回登録したアルバムは2010年5月にリリースされたばかりの最新のものです。
静寂の囁き myspace Friend
登録アルバム紹介
chasing after shadows... living with the ghosts / Hammock
アメリカのプログレ・アンビエントのバンドです。アンビエントのバンドとしてライブでかなりの人気バンドで、自分たちのレコード会社から発売されていますが、日本では日本のインディーズレーベルが販売しています。今回登録したアルバムは2010年5月にリリースされたばかりの最新のものです。
2010年08月04日
水曜日の静寂の囁き 登録アルバム情報
水曜日 24:30-24:59 (木曜日00:30-00:59)
静寂の囁き myspace Friend
登録アルバム紹介
East & West / Anna Domino
1983年にベルギーのレーベルからデビュー、Anna Dominoは日本生まれで、音楽的にも日本風の暗さがあり、日本でもファンがいました(僕も)このアルバムは1983年のベルギーでのシングルと日本でのライブを収録したもので、アルバム自体は絶版となりましたが、iTunesで復活したものです。
Blood Makes Noise (ATC Mild Version) / Anna Domino
Annaは数枚のアルバムをリリースした後、引退し、ニューヨークでデザイナーをしていたそうですが2010年この曲で復活したようです。
静寂の囁き myspace Friend
登録アルバム紹介
East & West / Anna Domino
1983年にベルギーのレーベルからデビュー、Anna Dominoは日本生まれで、音楽的にも日本風の暗さがあり、日本でもファンがいました(僕も)このアルバムは1983年のベルギーでのシングルと日本でのライブを収録したもので、アルバム自体は絶版となりましたが、iTunesで復活したものです。
Blood Makes Noise (ATC Mild Version) / Anna Domino
Annaは数枚のアルバムをリリースした後、引退し、ニューヨークでデザイナーをしていたそうですが2010年この曲で復活したようです。
2010年08月04日
水曜日の静寂の囁き 登録アルバム紹介
水曜日 24:30-24:59 (木曜日00:30-00:59)
静寂の囁き myspace Friend
登録アルバム紹介
Room / Karni Postel
イスラエルのオルタナ姉さん カーニ・ポステルさんの2009年のアルバムです。
カーニさんビオラとかウッドベースとかの楽器を弾きながらのボーカルで
東欧系のチェンバーロックのような雰囲気とアメリカ東海岸のジャズのような雰囲気もあり
なかなか、渋い音楽を奏でます。
静寂の囁き myspace Friend
登録アルバム紹介
Room / Karni Postel
イスラエルのオルタナ姉さん カーニ・ポステルさんの2009年のアルバムです。
カーニさんビオラとかウッドベースとかの楽器を弾きながらのボーカルで
東欧系のチェンバーロックのような雰囲気とアメリカ東海岸のジャズのような雰囲気もあり
なかなか、渋い音楽を奏でます。
2010年08月04日
水曜日の夜の「静寂の囁き」
水曜日 24:30-24:59(木曜日00:30-00:59)
静寂の囁き Myspace Friend
となっています。
私とFriend関係になっている方のうち超大物以外でインディーズなどからアルバムをリリースしている方の楽曲を on Air (on Line)。
ランダムで曲を紹介しています。
登録アルバム紹介
Approach / Von Herzen Brothers
フィンランドのプログレバンドです。このアルバムは2006年にフィンランドのグラミー賞をとったアルバムとなっています。
Arena /Todd Rundgren
いわずと知れた超大物、トッド・ラングレンです。
70年代に自宅録音の元祖として、そして何度もベストギタリストとしてYAMAHAのギターで何度も上位にランキングされたコンポーザー、ボーカル、ギタリスト、プロデューサーで
現在も精力的に活動中。来日も何度かしています。
アルバムも精力的に出していていますが、インディーズレーベルからとなっています。
今回、登録したものは2008年の最新の秀作Arenaです。
まもなく、アルバムがリリースされる予定です。
つづく
静寂の囁き Myspace Friend
となっています。
私とFriend関係になっている方のうち超大物以外でインディーズなどからアルバムをリリースしている方の楽曲を on Air (on Line)。
ランダムで曲を紹介しています。
登録アルバム紹介
Approach / Von Herzen Brothers
フィンランドのプログレバンドです。このアルバムは2006年にフィンランドのグラミー賞をとったアルバムとなっています。
Arena /Todd Rundgren
いわずと知れた超大物、トッド・ラングレンです。
70年代に自宅録音の元祖として、そして何度もベストギタリストとしてYAMAHAのギターで何度も上位にランキングされたコンポーザー、ボーカル、ギタリスト、プロデューサーで
現在も精力的に活動中。来日も何度かしています。
アルバムも精力的に出していていますが、インディーズレーベルからとなっています。
今回、登録したものは2008年の最新の秀作Arenaです。
まもなく、アルバムがリリースされる予定です。
つづく
2010年08月04日
火曜日の夜の静寂のささやき
前回ご連絡したとおり9月いっぱいまで火曜日の夜はハーブ・アルパートとティファナブラスの曲をおかけします。
曲はランダムで流れますが使用するアルバムは次のとおり
Herb Alpert & Tijuana Brass
The Lonely Bull (1962)
South of the Border (1964)
Whipped Cream & Other Delights (1965)
Going Places (1965)
S.R.O. (1966)
Sounds Like... (1967)
Herb Alpert's Ninth (1967)
Herb Alpert
Midnight Sun (1992)
Second Wind (1996)
Colours (1999)
曲はランダムで流れますが使用するアルバムは次のとおり
Herb Alpert & Tijuana Brass
The Lonely Bull (1962)
South of the Border (1964)
Whipped Cream & Other Delights (1965)
Going Places (1965)
S.R.O. (1966)
Sounds Like... (1967)
Herb Alpert's Ninth (1967)
Herb Alpert
Midnight Sun (1992)
Second Wind (1996)
Colours (1999)